フローリングで住みやすさが変わる!「無垢・三層・複合」基本の3種を比較

フローリングは主に無垢・三層・複合と分かれ、それぞれにたくさんの種類が存在します。

選ぶフローリングによって、お部屋の印象や使用感、住みやすさまで変わってくるため、家を新築したり、リフォームする際のフローリング選びはとても重要です。

ここではフローリング選びのヒントになる様な情報をおはなししていきます。

1.無垢・三層・複合フローリングの特徴について

一般的なフローリングには、主に無垢(むく)フローリングや三層・複合フローリングが使われています。

それぞれに特徴があり、構造が異なります。まずはフローリングの構造と特徴をご紹介します。

無垢フローリングとは

無垢フローリングとは、天然木をそのまま加工した木材を使用した床材のことです。

天然の木材を使用しているため、風合いや香りなど、木の本来の優しいぬくもりを感じられます。

自然な木目を楽しめ、ナチュラルな印象のフローリングに仕上がります。

無垢のフローリングはこちらから

三層フローリングとは

表層に厚み約3mmの無垢単板を使用し、中間層と下層にも木材を配した三層構造です。

無垢に比べて収縮・膨張が起こりにくい構造です。

複合フローリングとは

複合フローリングは、合板や木材繊維を固めて作った板の上に薄くスライスされた板を接着剤で貼りあわせた、手を加えて作られたものです。

ブラックウォールナットやオークなどの高級な樹種でも価格を抑えることができるのが特徴です。

複合フローリングはこちらから

▲目次へ戻る

2.特徴とメリット・デメリットを比較

無垢と三層・複合フローリングにはメリットとデメリットがあります。それぞれの特徴を比較し、個性を理解しながらお部屋に適したフローリングを選んでいきましょう。

無垢フローリングのメリットとデメリット

メリット

耐久性が高く、長く使うことによる経年変化で深い味わいが出ることが最大の魅力です。

天然の木材であるからこその柔らかさがあり、足腰にやさしく、お子様がはだしで走りまわっても安心です。

吸放湿性に優れていて、調湿作用で夏は爽やかに、冬は温かく、空間を快適にしてくれます。
また、繊維の間に空気を含んでいるため、室内温度を保ちやすく、冬でもフローリング独特の冷たく感じる感覚が抑えられます。

水に弱いため日々のお手入れは乾拭きが中心です。

デメリット

天然の木材なので、湿度による収縮や反り・割れなどが起こりやすく、使用する木材の種類によっては、物を落としたときなどにキズがつきやすいといった特徴があります。

こんな方におすすめ!

  • 木の風合いを楽しみたい方
  • 家では素足でいる事が多い方

三層・複合フローリングのメリットとデメリット

メリット

キズや汚れに強いもの、防水性や防音性が高いもの、滑りにくいものなど、機能性のバリエーションがたいへん豊富で、シーンに合わせて選ぶことが可能です。また、カラー展開も豊富なので、お部屋の内装に合わせてデザインを決めたい方におすすめです。

表面に加工が施されているものが多いので、水に強い物が多く、日々のメンテナンスも簡単です。

デメリット

深いキズの修復が難しく、修復する場合は張替えになる可能性が高いです。

塗装が剥がれてくると劣化が進みやすい特徴があるため、耐久性に関しては注意が必要です。

こんな方におすすめ!

  • 床暖房を検討している方
  • 床に傷がつくのが気になる方
  • 床の初期費用を抑えたい方

フローリングの特徴を比較

無垢 三層 複合



  • 風合い ◎
  • 耐久性 ◎
  • 価格 △
  • お手入れ △
  • 風合い 〇
  • 耐久性 〇
  • 価格 〇
  • お手入れ 〇
  • 風合い △
  • 耐久性 △
  • 価格 ◎
  • お手入れ ◎

▲目次へ戻る

3.まとめ

ここでは、フローリングの基本となる「種類」についてお話しましたが、使われる「樹種」や施される「塗装・加工」によっても、それぞれにまた特徴が変わってきます。

フローリングを新しく検討されている方は、多くの種類を比較して、ライフスタイルに合ったものを見つけてくださいね。

▲目次へ戻る

おすすめ!

この記事に関連したおすすめ商品

6mm 無垢フローリング
6mm 無垢フローリング

置くだけSPCフローリング(ホワイト)
置くだけSPCフローリング(WH)

置くだけSPCフローリング(ダークブラウン)
置くだけSPCフローリング(DB)

置くだけSPCフローリング(ライトブラウン)
置くだけSPCフローリング(LB)

おすすめ!
関連商品を見る
TOP